Nov
30
FirebaseとVue.jsでポンコツアプリの機能を拡張するハンズオン(ポンコツイッ◯ー編)
先月までWeb開発の基本とWebフレームワークを学ぶ入門ハンズオンセミナーでやっていました!
Registration info |
セミナー参加費 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
内容概要
一応フロントエンドエンジニアの名を語らせていただいているエンジニアのなりそこないが、必死につくったポンコツアプリに機能を付け加えるハンズオンです。 [アプリサンプル] https://post-cfca2.firebaseapp.com/ ※1 アカウント登録が必要です。 ・メールアドレスは「xxx@xxx.com」とかの形で適当なものを入力してください ・パスワードは6文字以上 ・データの悪用はしませんが、困るような情報は入れないでね! ※2 タイムラインはいっぱい投稿されると全件取得しにいっちゃうので、サンプルは新着10件表示にしています。 ※3 ポンコツなので、不特定多数にアクセスされるとどうなるかわかんないよお・・・(お手柔らかにお願いします・・・!) Firebase×Vue.jsで作ったこのアプリは、 投稿したツイー◯を消すこともできなければ、誰かにリプ◯イすることもできない、い◯ねやリ◯イートなんかもっての他。 ポンコツエンジニア(仮)でもさすがにやばみを感じたので、頑張って機能を付け加えていくことにしました。 ついでにハンズオンにしちゃおう!と思い立ったのでVue.js勉強中の方、Firebaseを試してみたいという方はぜひご参加ください! 夜分にこそこそと頑張るので、よろしくお願いしまーす!
開催日程
11/30(土) 受付:15:50〜16:00 解説:16:00〜16:30 ハンズオン:16:30〜18:00
アジェンダ
◆ 解説 ・Webについて ・Firebaseとは ・Vue.jsとは ・ポンコツイッ◯ーアプリの解説 ◆ ハンズオン 機能は、◯イッターっぽさ溢れる定番の機能から何かしらを選定します。 内容は決まったら更新しますね!(ゆるすぎ) Firebaseの機能については、下記を使用しています。 ・Authentication ・Cloud Firestore ・Cloud Storage ソースはオンラインでJS環境を構築できてしまうエディター、「CODESANDBOX」を使用します。
会場
水道橋駅、神保町駅、九段下駅周辺 千代田区西神田2-7-14 YS西神田ビル2F
対象者
・Vue.jsで何かを作ってみたい方 ・Firebaseに興味がある方 ・レベル感的にjsの基本文法はちょっとわかっていた方がいいかと思います!
講師プロフィール
いちご フロントばっかりやっているなりそこないエンジニア。(名乗るだけなら自由・・・?) 夜行性なのでお昼のパフォーマンスが微妙。 お酒で誘われるとすぐついていくちょろいやつ。 今年はメガネを買ってみました! 堀田 IT業界8年目、当初は営業として従事していたものの、適性がなく、挫折。 5年目から営業と並行して技術職としてWEBアプリの改修に従事。6年半目で 正式にエンジニアに転向。 現在は社内SEでIT教育推進担当としてWindowsの基本操作からプログラミング、 システム開発の実践までの講習を担当。 並行してWEBの開発から基盤構築までをこなす。
会場
水道橋駅、神保町駅、九段下駅周辺 千代田区西神田2-7-14 YS西神田ビル2F
費用
・3,000円 ※ 領収書発行の際の参加費は事務手数料として追加1,000円とさせていただきます。
持ち物
・ノートPC ※ソースコードを書く際にブラウザを使います。 GoogleChromeが安定かと思います。 各自、事前にインストールをお願いします。 またFirebaseのアカウント登録が必要となります。 こちらもご登録をお願いします。(Googleアカウントでログインできます。)
領収書
領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。 (事務手数料として、追加1,000円を含んだ金額でのお支払いと発行とさせていただきます。)
定員
12名(人数に合わせて調整します、別媒体でも募集していますので申し込み人数は当日参加者数を反映しません)
ご参加にあたってのお願い
無断欠席や前日以降のキャンセルに関しては当日人数読めなくなり非常に迷惑なので 基本的に行わないようにお願いします。(直前参加は定員的に問題なければ歓迎です!) 体調不良、職務都合、ご家庭の事情などどうしてものケースは別途ご連絡いただくか、 イベントへのお問い合わせよりご連絡いただけますと嬉しいです。 上記がひどいアカウントに関してはブラックリスト処理を行い以後の参加をお断りさせて いただきますので、その点だけ予めご了承ください。 (7割以上来れる前提でのお申し込みと前日以降のキャンセルはメッセージでのご連絡を いただくということだけ気をつけていただければ大丈夫だと思います) モチベーションの高い参加者の方を重視する運営としていきたいと考えています。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.